♪みんなで跳んだ♪
我が家は、いませんが明日は、中学校の卒業式です
卒業の子供さん、おめでとうございます♪
会社も転出者の方がいて、先週の会議で流れたものより
「みんなで跳んだ」
ある中学校の運動会の前日、先生にクラスの一人が言ってきた。
「大縄跳びで、彼をはずすのはいやなんです。」
大縄跳びでは、長さ20メートルほどの縄をクラス全員で跳び、合計回数を競う。
でも、彼だけが跳べない。
一緒に跳ぶのが平等なのか。外すのが思いやりなのか。
放課後にクラスみんなで話し合いが始まった。
36人中、「勝てなくなるから入れない」が13人。
「チームワークが大切だから一緒に。」が11人。
「跳びたくないの。」って彼に聞いた。
「ぼくは跳びたい。」ぱちぱちっと拍手が起きた。
別の子が立つ。「勝ち負けなんて。」
拍手が大きくなる。「本音か、それでいいのか?」
先生は涙声になっていた。
全員が「みんなで跳びたい」に手を挙げた。本番では、5クラス中のビリだった。
それでも、彼は初めて続けて跳べた。友達と手をつないで、次は一人で。
全員で71回跳んだ。
彼は後で作文に書いた。
「今日のぼくは絶好調でした。大縄では絶好調でした。ぼくは自信がありました。跳びはねるほどうれしいです。」
心配でみんなの足元ばかり見ていた先生が、他の生徒の作文で知ったことがある。
「みんな、跳びながら泣いていました。」
これが、Kiroroの曲と流れて、思わずウルウルでした。