2009年11月29日

♪ことばのかたち♪


久しぶりに、「PHP」を買いました


良いこと書いてありますね




ことばのかたち

おーなり由子さん


もしも、話す言葉が目に見えたらどんなだろう、と考えてみる。

たとえば、うつくしい言葉が、話すたびに花びらとなって
唇からまい落ちるとしたらー。
大きくやわらかな花びら。消え入りそうな小さい花びら。
それぞれ、どんな言葉だろう。声によって色や大きさは変わるだろうか。
うつくしいけれど刺のある薔薇のような言葉もあるだろうか。


もしも、ひとを傷つける言葉が、針の形をして口から発射され、相手に刺さるのが本当に見えたら、言葉の使い方は変わるだろうか。思いもよらない言葉が、相手に刺さるのを見ることになるかもしれない。


厳しく傷つけるような言葉でも、それが大切な忠告だった場合、見分けがつくとしたら、どうだろう。
たとえば木の実の形をしているとしたらー。
投げつけられた時は痛いけれど、拾って育てたら実ることもある木の実。
もしも目で見てわかったら、素直に受け取ることができるだろうか。

恋人がささやく愛の言葉は、どんな色とかたちをしているだろう。
甘い香りのくだもの?
うすっぺらなリボン?
虹色にひかってパチンと消えるシャボン玉?




ずるい言葉はすぐに光を失い、枯れて砂のように落ちていく。
やさしい真綿のような言葉が、相手をしめつけるのを見るかもしれない。


言葉にかたちがないから
救われることについて考えてみる。
かたちが見えたら嬉しいと思う
言葉について考えてみる。自分の話す言葉が、どんなかたちや色をしているか想像してみる。

消えいく話し言葉の中の
こころのかたちを見るために。



なんだか、昨日、自分が話した言葉について、考えさせられました(*_*)



Posted by ゆきんこ at 08:05│Comments(20)
この記事へのコメント
私も考えさせられました。(;´ω`)

知らないうちに相手どご不快にしたり傷つけでるごどもあるだろうし。


相手をつねに思って言葉にしねどダメだなやのー。


わがってでも人間まだまだの私はなかなかf^_^;


でも勉強になりました。
Posted by 酒田娘 at 2009年11月29日 15:24
ことばにかたちがあったら・・
考えさせられますね。うれしいことばだったら、
やはり綺麗なかたち、かな。でも、傷つけるような
ことばだったら・・ふと、自分のことばを反省して
みたりして・・ことばは、
心の表現、大切ですね(^-^)
Posted by える☆ at 2009年11月29日 17:22
先日の夜の洗濯でも言霊の話しが出ました。むつかしいですね…。

おーなりさんの表現素敵ですね。
花びらや針、見えたらすごい…。

私は言ってはいけないと思いながら言ってしまう時、毒針が飛んでいくイメージが浮かびます。

反省ばかり
Posted by らんららん♪ at 2009年11月29日 18:00
あらら・・・・
私も悪いこと話したか
心配になったずー

でも主婦が集まると
悪い話て多いよね・・・・汗
気よつけねば・・・・
Posted by 欽肉マン at 2009年11月29日 18:27
酒田娘ちゃん
昨日、娘と、すったもんだあったから、心に響きました

一度言ってしまったら、引っ込められないしね

本当、言葉はことだまと江原さんも、言ってますね

日々、反省しながら、生産して行きましょう
Posted by ゆきんこ at 2009年11月29日 18:45
える☆さん

本当、考えさせられました

言葉は、心の表現ですね
刺のない、やさしい言葉を話て行きたいですね
Posted by ゆきんこ at 2009年11月29日 18:48
らんららんさん

本当、言葉は大切ですね

私も、反省します

やさしい言葉で、相手の事を思って、話て行きたいですね
Posted by ゆきんこ at 2009年11月29日 18:50
欽肉マンさん

主婦の会話は、怖いですね

反省しながら、言葉を選んで、やさしい言葉使いたいですね
Posted by ゆきんこ at 2009年11月29日 18:52
何度も読み返しました

いつも温和できれいな言葉使いの人は
それだけでオーラがあって
ほんと花びらが~でてるイメージがわかる気がします

いつも人の文句ばかりいってる人は
表情も暗いしトゲトゲ近寄るのもイヤな感じしますよね

そういうのって表情にもでるし…

花びらが舞散るような
話し方をこころがけたいなと思いました

良いお話ありがとう
Posted by はるる at 2009年11月29日 20:11
いろいろ考えてしまうので、お話するのが苦手です。汗
楽しいんだけど、なかなか言葉が出てこないんだなぁ。
Posted by kazkaz at 2009年11月29日 21:23
ホント考えさせられます、、、
何気無い口撃は身体で受ける傷みよりもっと深いものなんだと感じますよ。
どんなに怒りたい時でも思いやりを持った言葉遣いが大切ですね、、、
Posted by ざいご at 2009年11月29日 21:27
人間だけに与えられた言葉という道具。

最近は不器用な使い方の人が多くなりましたね。
あっ、私もその一人ですが・・・・(^_^;)


人と人との繋がりを作ってくれる大切な道具でもあります。
上手に使えるようになりたいです(*^。^*)
Posted by 鶴ニイさん鶴ニイさん at 2009年11月29日 22:28
はるるさん

そうですね

いつも笑顔で、相手の立場にたった言葉を使いたいですね

私も、凄く考えらせられた詩でした
Posted by ゆきんこ at 2009年11月29日 23:01
kazさん

kazさんは、シャイなんでしょうか?

でも、密会した時は私にはすんなり話て、くれましたよ

相手が、私だからか

スタイルのよい、あ〇さんを目の前にしたら、話せないかもね
Posted by ゆきんこ at 2009年11月29日 23:04
ざいごさん

本当そうですね

私も、母からたまに、こんな事を言うと、傷つく事ありますが、自分も子供達や回りの人にも、気をつけて話をしないとと、反省します
Posted by ゆきんこ at 2009年11月29日 23:07
わたしはとっ散らかって収集がつかないから形にならないだろうなぁ。深い面白い感性だな。PHPってすごく久しぶりなものを見せてもらった気がします。酸性かなアルカリかな?
Posted by とーしろとーしろ at 2009年11月29日 23:09
鶴ニイさん

本当、そうですね人間だけに与えられた言葉という道具。

相手を傷ずつけない、温かい言葉を使いたいですね
Posted by ゆきんこ at 2009年11月29日 23:09
とーしろさん

PHP学ぶ事があり、すぐに読めて、前は良く読んでいました


とーしろさんは、良く考えて、相手の事を思いやれる方ですよ

言葉って、考えてしまうと話せなくなるし、話さないと伝わらないし

難しいですね
Posted by ゆきんこ at 2009年11月29日 23:16
PHP。
もう20年近くも前に、当時女子短に通っていた同級生がそれに関連したところに就職すると言うことで、今まで見たことがあるようなないような・・・駅で見たかな~と言った程度しか知らなかった。
で、それから買うようになって、くだんの彼女は「4年生に進むことにしました」だと。
おいおい。

静かに、底辺というか、人間の心の奥のところに浸透して全国的に知られているというか、よく目にはするのだけど「ちゃんと知っている人、読んでいる人」は少なくて、でも読んでいる人とは話が合う。
そんな感じが好き。

若いときにこれを読んでいたら、顔を知っているけど仕事をする場も違っていて話したこともない先輩から「裏がいいんだよな」と声をかけられたことを思い出す。

本当に、PHPを買ってすぐには読み込まず、でもこの裏表紙には毎回目を通す。
(誰が書いているんだろう?)
そう思いながら。

チートス。
意外といけたよね。
Posted by ひろし at 2009年11月30日 07:46
ひろしさん
PHPの裏も、いい事書いていますね。

ひろしさんには、思い出があるのですね

手軽に読めて、勉強させられますね

チートス美味しいかったです
Posted by ゆきんこ at 2009年11月30日 08:17
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。